Home > コラム > 動画制作・映像制作の見積もり項目を解説!費用を安く抑えるポイントと注意点とは

動画制作・映像制作の見積もり項目を解説!費用を安く抑えるポイントと注意点とは

動画制作・映像制作
single_column_header_supervisor_img
監修者
代表取締役 松尾

自社で動画を制作しようと思った場合、動画制作会社の見積もりをもとに制作会社や動画の内容を選ぶことが一般的です。ただし、見積もり項目の見方や相場をわかっていなければ、「思ったより高い」「クオリティが低くて残念」など、満足のいく動画制作ができない可能性があります。

本記事では、映像制作の見積もりについて詳しく解説し、安く抑えるポイントや注意点についても紹介します。

この記事で解決できるお悩み

  • 動画制作の見積もり項目について知りたい
  • 見積書確認の際の注意点を知りたい
  • 動画制作の費用を安く抑えたい

映像制作の見積もりの決まり方

ここでは、見積もり額の決まり方を解説します。また、映像制作会社によって見積額が変わる理由と、見積書が発行されるタイミングについても詳しくお伝えします。

動画制作の費用・料金相場は「企画構成費」+「撮影費」+「編集費」で決まる

見積もり費用は、主に「企画構成費」「撮影に関わる費用」「編集に関わる費用」に分けられます。

見積もり費用=「企画構成費」+「撮影費」+「編集費」

企画構成費及び進行管理費用

企画費は、映像のコンセプトやストーリーを考えるための費用です。クライアントの要望やビジョンに基づいて、概要やスクリプトを作成する段階で発生します。また、動画の制作を進めるにあたり必要な人件費である進行管理費(ディレクション費)も見積もりに含まれます。

軽視されがちですが、実はこの企画構成こそが、完成する動画のクオリティを大きく作用するといえます。動画を作る以前に、その企業の事業を理解しているか、そしてデザイン的な視点だけではなく成果の出るマーケティング的な視点で企画構成を考えられる動画制作会社を選ぶことをおすすめします。

企画構成費の相場は、10万円~30万円程度が一般的です。

動画制作見積もり項目主な費用の相場
企画構成費10万円〜30万円
進行管理費(ディレクション費)5万円〜20万円

撮影に関わる費用

実写動画の場合、アニメーション動画とは異なり、撮影にかかる費用が必要です。ディレクターやカメラマン、スタイリストなど、プロのスタッフの人件費(撮影技術費)が見積もりに反映されます。また、撮影に必要な機材費、スタジオ費、ロケーション費、キャスティング費、宿泊費や交通費も含まれます。

大規模な撮影や高性能の機材が必要な場合は、その分費用がかかる傾向にあります。

撮影に関わる費用の相場は、20万円~100万円程度が一般的です。

動画制作見積もり項目主な費用の相場
撮影技術費20万円〜50万円
撮影機材費10万円〜50万円
撮影スタジオ費2万円〜10万円(1時間あたり)
キャスティング費2万円〜30万円(1人あたり)
宿泊費、交通費1万円〜30万円

編集に関わる費用

編集費には、撮影した素材やアニメーションの編集に必要な人件費や、ナレーションの費用、イラストや音楽など追加で必要な素材の費用が反映されます。編集には時間と技術が必要であり、編集者のセンスや技術力が完成する動画の質に大きく貢献します。

編集費用は、必要とする技術に比例して高くなる傾向にあり、また、動画の尺が長いほど高くなります。2.5D動画、3DCG動画など特殊な編集が必要な場合は50万円以上かかることが多いです。

編集に関わる費用の相場は、15〜50万円が一般的です。

動画制作見積もり項目主な費用の相場
実写動画の編集費10万円〜50万円
アニメーション動画編集の費用20万円〜50万円
3DCGなど特殊な編集の費用30万円〜300万円
ナレーション費用4万円〜15万円
音楽、イラストなどの素材費1万円〜15万円

動画制作の見積書を確認する際の4つの注意点

映像制作の見積もり書を確認する際には、費用面以外にも注意すべきポイントがあります。この章では、動画制作の見積もりを確認する際に注意すべき4つのポイントを紹介します。

制作会社によって見積もり額が変わる理由

「なぜこんなにも見積もり請求額が違うの?」と驚かれることがあるかもしれません。

実際に、動画制作を依頼する動画制作会社によって、見積もりの金額に大きな差が生まれることがあります。その要因は、主に2つの要因が考えられます。

1、動画制作会社や代理店ごとに手数料が異なるから
2、担当するクリエイターやカメラマンによって、単価が異なるから

1、動画制作会社や代理店ごとに手数料が異なるから

動画制作会社や代理店によって手数料の設定が異なるため、見積もりの金額も異なります。これは、それぞれの会社や代理店が独自の料金体系を持っており、手数料の割合や加算される費用が異なるためです。

また、代理店を介して制作を依頼する場合には、代理店の手数料も見積もりに含まれるため、やや上乗せされる傾向にあります。なるべく費用を抑えたいという方は、代理店を挟まずに直接動画制作会社へ問い合わせることをおすすめします

2、担当するクリエイターやカメラマンによって単価が異なるから

同じ動画制作会社であっても、予算や内容によって担当するディレクターやクリエイター、カメラマンなどが選ばれ、担当者によって、見積もり金額が異なる場合があります。これは、各専門家の経験、スキルレベル、市場での評価に基づいたもので、高い専門性や実績を持つクリエイターほど、報酬も高くなるため、見積もりの料金も高くなります。

また、特定の技術や特別な機材が必要なプロジェクトでは、それを扱うことができるクリエイターやカメラマンが少ないため、コストが高くなることもあります。

見積書が発行されるタイミング

映像制作の見積書は、通常は内容の確定後に見積もりを作成することが一般的です。問い合わせの後に打ち合わせを行い、動画制作の目的や種類を明確にしたうえで、要件や予算に合わせて見積もりを提案します。

見積もりが発行されるタイミングで、疑問点や気になる部分があれば確認することで、「こんなつもりじゃなかった」というような認識のずれを防ぐことができます。

見積もり金額以外の追加料金が発生することがある

見積もり時の料金から追加料金が発生し、最終的な費用が増えることがあるため注意が必要です。例えば、撮影が予定の1日から2日に延びた場合、追加の撮影日による料金がかかる可能性があります。さらに、納期が短い場合や何度も修正を依頼すると、追加の修正料金が必要になることもあります。

最終的な制作費が予想外に高くならないように、制作会社に追加料金の詳細を事前に確認することが重要です。また、修正に関しては、契約時に無料で行える修正の回数を制作会社と合意しておくことが望ましいです。

著作権や肖像権について明らかにする

音楽やイラストなどを制作する場合、著作権や肖像権のような知的財産権を意識しましょう。音楽やイラスト制作費に著作権が含まれていない場合、制作した動画以外で使用したときに著作権の所有者に対して料金を支払う必要があるためです。

イラストの著作権を自社で持ちたいのであれば、見積もり時点でイラスト制作費に著作権が含まれているかを事前に確認しておきましょう。料金に含まれていない場合、著作権の譲渡のために追加料金が発生することがあります。

特に著名人のキャスティングを行なった場合は契約更新料を支払う必要があります。契約期間を確認せずに動画を使用すると、所属事務所とのトラブルになりかねませんので事前に確認しましょう。

(この章のまとめ)見積もり確認時は以下4つもチェック

見積もり項目をチェックする際は、以下のポイントも同時に確認してくださいね。

・見積もり金額以外の追加料金の可能性
・納期はいつまでか
・修正回数は何回までか
・著作権や肖像権の取り扱い

動画に関することはなんでも
無料で相談ください

動画制作・SNS運用の外注先はプロにお任せ!
企業支援実績ノウハウが豊富なディレクター陣からご提案

  • ご相談から企画提案まで完全無料
  • ジャンル特化型クリエイター多数在籍
  • 圧倒的な高クオリティ低価格
  • 企画から運用まで支援

映像制作の見積もり額を安く抑える5つのポイント

映像制作の見積もり額を抑えるためには5つのポイントがあります。これらのポイントを紹介していきます。

代理店を挟まずに動画制作会社と直接契約する

代理店を通じて動画制作を依頼する場合、マージン(手数料)が加算されるため見積もりが高くなることがあります。そのため、代理店を挟んで契約するよりも、動画制作会社と直接依頼した方が、コストを抑えた動画制作が期待できます

アニメーションをうまく活用する

アニメーション動画は、実写動画と比較すると撮影に関わる費用が不要なため、比較的安くなる傾向にあります。とはいえ、実写動画にもアニメーション動画にもメリットデメリットがあるため、実写動画にするかアニメーションにするか悩むという方は見積もり発注前に動画制作会社に確認することをおすすめします。

自社の素材やキャストを用意する

自社で用意できる写真やイラスト、音楽などの素材を用意することで、素材にかかる費用を削減することができます。また、実写動画の場合は社員をキャスティングに使用したり、オフィスを撮影場所として利用することで、さらにコストカットが可能です。

撮影日程を1日に抑える(実写の場合)

実写動画の場合、撮影を1日で完結させることでコストを削減することができます。人件費、撮影場所の使用料、機材レンタルなどは日単位で発生するため、撮影日数が増えればそれに比例して費用も増えます。

AI技術を利用する

動画制作に関するAI技術は日々進化しています。AIの技術をうまく活用している動画制作会社を選ぶことで、ナレーションや動画編集の人件費を減らすことが可能です。

しかし現状ではまだ、高品質やカスタマイズが求められる場合はAIでは対応が難しい面もあります。ScaleXでは積極的に最新のAI技術を取り入れながら、低コストで高品質な動画制作を行なっていますので、お気軽にご相談ください。

まずは動画制作の見積もりイメージを相談

動画制作を検討する際は、まずはプロの動画制作会社に相談することをお勧めします。専門の知識を持つプロフェッショナルから提案を受けることで、動画の目的や内容に応じた最適なプランを立てることが可能です

費用の見積もりだけでなく、制作の流れや必要な素材についても詳しく教えてもらえます。ScaleXではプロジェクトの規模や要望に応じて幅広い費用プランをご用意していますので、納得のいく動画を作成することができるでしょう。

まとめ

動画制作の適切な見積もりを得る、または妥当性を判断するためには、プロジェクトの要件や予算に合わせて最適なプランを選択することが不可欠です。また、企業と制作会社が共に目標に向かって努力することが成功の鍵となります。ScaleXでは企画のご提案や見積もり書の提示まで完全無料で行なっていますので、お気軽にご相談ください。

\企画提案まで完全無料!/

single_column_body_supervisor_img
代表取締役 松尾
監修者

2019年より独学で動画制作を経験したのち、大手マーケティング会社、フリーランスのクリエイターを経て株式会社ScaleXの代表を務める。様々なジャンルのディレクター経験を活かし、動画制作や動画マーケティング、YouTubeやTikTokに関する情報を分かりやすく発信していきます。

動画制作の戦略策定から
課題解決まで伴走します。
お気軽にお問合せください。

お電話でも受け付けております。
平日10:00-18:00
bg_cta