昨今のAI技術の進化により、動画制作のプロセスは劇的に変化しています。動画生成AIを組み合わせて使うことで、撮影や編集のコストや手間を抑え、よりクオリティの高い動画を自動的に作れる可能性があります。
動画制作の際に気になる商用利用についても、プランによって可能な場合もあるので合わせて紹介していきます。
おすすめ動画生成AIサービス12選の早見表
この記事で紹介する動画生成でおすすめのAIサービスの料金や特徴を押さえ、目的に合うサービスを選びましょう。
サービス名 | Veo3 | Hailuo o2 | Sora (ChatGPT) | Adobe Firefly | Kling AI | Higgsfield | Runway Gen-2 | Pika | Genmo | Kaiber | nolang | Pictory |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 | 音声付きシネマティックな ショート動画を生成可能 | リアル系の緻密で動きの多い 映像もプロンプトだけで再現可能 | 物語性重視の長め動画を生成できる | 商用利用OKな安心感のある Bロール映像を生成するのに向いてる | 映画のワンシーン風クリップなど 統一感のある動画向き | カメラ効果プリセットが揃っており 臨場感のある映像を生成可能 | 画像とテキストから4秒の動画を生成 4秒ずつ延ばして最長16秒の動画生成 |
テキスト、画像、動画から動画を生成 | 画像とテキストから4秒の動画を生成 | 画像とテキストから5秒の動画を生成 | 内容を1分程度に要約した 自動で読み上げる解説動画を生成 |
画像とテキストからの動画や動画に 適した字幕を自動生成するキャプション機能 |
無料プラン | – | 毎日100クレジット | – | 毎月250クレジット | 毎月166クレジット | 毎月166クレジット | ベーシックプラン125クレジット(25秒分) | ベーシックプラン250クレジット(75秒分) | 無料プラン毎日100クレジット | 7日間の無料トライアル100クレジット | すべての機能が無料 | 14日間の無料トライアル |
有料プラン※月契約 | Google AI Pro月2,900円 Google AI Ultra月36,400円 |
Standardプラン月14.9ドル Unlimitedプラン月94.99ドル |
ChatGPT Plus月20ドル ChatGPT Pro月200ドル |
Firefly Standard1,580円/月 Firefly Pro4,780円/月 |
Standardプラン6,99ドル/月 Proプラン25,99ドル/月 Premierプラン64,99ドル/月 |
Basic9ドル/月 Proプラン29ドル/月 Ultimateプラン49ドル/月 |
Standardプラン月15ドル Proプラン月35ドル Unlimitedプラン月95ドル |
Standardプラン月10ドル Unlimitedプラン月35ドル Proプラン月70ドル |
Turbo Mode月10ドル | Proプラン月10ドル Artistプラン月25ドル |
有料プランなし | Starterプラン月25ドル Professionalプラン月49ドル |
商用利用できるか | 有料プランで可能 | 有料プランで可能 | 有料プランで可能 | 有料プランで可能 | 有料プランで可能 | 有料プランで可能 | 有料プランで可能 | Proプランのみ利用可能 | 有料プランで可能 | 有料プランで可能 | 動画ページのクレジットを明記すれば利用可能 | 利用可能 |
詳細 | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ | 詳細を見る↓ |
動画に関することはなんでも
無料で相談ください
動画制作・SNS運用の外注先はプロにお任せ!
企業支援実績ノウハウが豊富なディレクター陣からご提案

- ご相談から企画提案まで完全無料
- ジャンル特化型クリエイター多数在籍
- 圧倒的な高クオリティ低価格
- 企画から運用まで支援
オススメの動画生成AIツール12選
①Veo3 (Gemini)

Veo3の特徴
最新世代のテキストから動画への生成AIモデルです。最大の特徴は映像と音声を同時に生成できる点で、効果音・環境音・セリフなどオーディオまで含めたショートムービーを一度に作成できます。
出力画質は最大4Kに対応し、物理的な動きや質感の再現力も業界トップクラス。プロンプトの内容に対する応答の忠実度(プロンプト遵守性)が高く、連続するシーンでもキャラクターの外見や雰囲気を保つなど映像の一貫性にも優れています。
Veo3で話題の「地球を切る」ASMR動画を実際に制作してみた
このように効果音が付いたシネマティックな8秒程度のショート動画が作成できます。初心者でもまるで映画監督のように物語性のある動画を作り出すことが可能です。
▼プロンプト例
超リアルなマクロASMR映像:縦型9:16、カメラ固定のワンショット。手のひらサイズの地球模型が、マットな黒いまな板の上に置かれており、艶やかな海と凹凸のある大陸の質感が特徴。鋭いステンレス製の包丁が表面に「コツン」と軽く当たった後、ゆっくりと地球をスライスしていく。切るたびに「ザクザク」と心地よい音が響き、ナイフが内部に入ると、断面から赤く輝くマグマがゆっくりとにじみ出て、ほのかに湯気のような揺らめきを放つ。細かな破片はスローモーションで舞い落ちる。シネマティックな真上からのライティング、85mmのマクロレンズ風、浅い被写界深度。10秒ループ可能。4K・60fps・ProRes 422 HQ。テキストやロゴ、トランジションは一切なし。
よりVeo3での動画生成方法が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。

Veo3のメリット・デメリット

Veo3は、音声や効果音を含めた高品質なシネマ風動画を生成できるAIです。プロンプトへの忠実性が高く、複雑なシーンやストーリー性のある映像表現に優れています。
一方で、現状はテキストからの動画生成に限定され、画像を入力する機能はありません。 また、無料プランがなくコストがかかる点や、稀に顔の動きに不自然さが見られる点がデメリットとして挙げられます。
Veo3の料金プラン
プラン | 月契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|
Google AI Pro | 2,900円/月 ※1ヶ月は無料で利用可能 |
1,000(月) | ・720p、1日3回までのVeo 3 Fastのみ |
Google AI Ultra | 36,400円/月 ※3か月間は18,000円/月 |
12,500(月) | ・高解像度で長時間生成のVeo 3 Fast & Quality |
無料では利用できず、Google AI Proプラン(2,900円/月)以上への加入が必要です。ProプランではVeo 3の動画生成パックが一定回数提供され、上位のUltraプラン(36,400円/月)では毎日上限まで生成可能です。
②Hailuo o2

Hailuo o2の特徴
中国・MiniMax社のHailuo 02は、テキストや画像から短い映像クリップを生成できる先進的なAIモデルです。最大解像度は1080pで、約6秒(768pなら最大10秒)の動画を生成できます。
特筆すべきは精密な指示追従性で、複雑な構図でもプロンプト通りに要素を再現する優秀さが評価されています。
▼上記動画作成のためのプロンプト例
画面比率は横型16:9、カメラは地面すれすれのローアングルからライダーを捉えるダイナミックな追走ワンショット。映像中央には、白を基調とした未来的なライダースーツとフルフェイスヘルメットを身に着けたライダーが登場。ライダーは、流線型の白いコンセプト・スポーツバイクに乗り、オレンジのアクセントが施されたホイールとボディが印象的。
舞台はガラス張りの超高層ビルが立ち並ぶ、クリーンでミニマルな未来都市のハイウェイ。ライダーは体を大きく傾け、膝が路面に触れる寸前のハングオン姿勢で右カーブを高速走行。背景は強いモーションブラーで流れ去り、スピード感と臨場感を強調。
日中のクールトーンな自然光が、金属光沢のある車体とライダースーツの立体的な質感を美しく浮かび上がらせる。広角レンズ(24mm相当)で迫力ある構図を実現し、浅い被写界深度によりライダーとバイクにだけシャープにピントが合い、背景は印象的にボケる。5秒間でシームレスなループが可能。
Hailuo o2のメリット・デメリット

Hailuo 02は、複雑なプロンプトや動きの指示に忠実で、高精度な動画を生成できるAIです。水や炎といった物理現象のリアルな表現を得意としており、最大1080pの高解像度で迫力ある映像を作り出せます。
一方で、音声の生成には対応していないため、効果音やナレーションは別途追加する必要があります。 生成できる動画も最大6〜10秒程度と比較的短く、長尺のコンテンツ制作には向きません。
Hailuo o2の料金プラン
プラン | 月契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|
Free | 0ドル/月 | 毎日100クレジット | ・高速生成やウォーターマーク削除は不可 |
Standard | 14.9ドル/月 | 1,000(月) | ・高速生成、ウォーターマーク削除が可能になる | Unlimited | 94.99ドル/月 | 無制限(月) | ・Standardプランに加え、制限の動画生成が可能 |
Hailuo AIは基本無料+クレジット制です。公式サイトやPollo AI経由で毎日ログイン時に100クレジットのボーナスが得られ、これで1日数本(約3本程度)の動画を無料生成できます。
有料では月額$14.90の「Standard」プランで毎月1,000クレジット(毎日ログインボーナス100も継続)、上位の「Unlimited」プラン$94.90/月では無制限に生成可能です。無料利用分でも透かしなしの動画が得られる太っ腹な設計で、初心者はまず無料枠で試しつつ必要に応じてクレジットを追加購入すると良いでしょう。商用ライセンスは有料プランで付与されます。
③Sora (ChatGPT)

Sora (ChatGPT)の特徴
OpenAI Soraは大規模言語モデルであるChatGPTと統合された動画生成機能です。ChatGPT Plus(またはEnterprise)のユーザーが利用でき、チャットでプロンプトを指示すると動画クリップを生成してくれます。
最大長はプラス会員で5秒、Pro(Enterprise相当)で20秒とされ、他サービスより長めの動画生成が可能です。ただし出力品質は「それほどリアルさを重視しない実験的映像」レベルで、生成結果に粗さが目立つ場合があります。
▼上記動画作成のためのプロンプト例
シネマティックな縦型9:16の映像。舞台は夏の夜の花火大会。淡い紫色の浴衣を着た美しい20代の日本人女性が登場し、髪はナチュラルなポニーテールに結われている。彼女は観客席に座り、白い扇子を手に持ちながら、夜空に次々と打ち上がる壮大な花火を穏やかな表情で見上げる。
花火の閃光が一瞬ごとに彼女の横顔を照らし、その表情に感動とわずかな郷愁が宿る。背景には他の観客や屋台の提灯が並ぶが、浅い被写界深度により美しくボケている。
カメラは彼女の横顔を捉えたミディアムショットで始まり、ゆっくりと彼女の表情へ寄っていく。やがて彼女はこちらを振り返り、はにかむように優しく微笑む。
85mmポートレートレンズ風の画角で撮影し、光源は花火と周囲の環境光のみ。自然でエモーショナルなライティングが印象的。4K・30fps・ProRes 422仕様。テキスト、ロゴ、トランジションは一切含まない、純粋な映像作品。
Sora (ChatGPT)のメリット・デメリット

OpenAIのSoraは、テキストから最長20秒の動画を生成できるAIです。ChatGPTとの連携や、ストーリーボードのような新しい機能が特徴で、映像制作の可能性を広げます。
一方で、利用するにはChatGPT Plus(月額20ドル)への加入が必要です。また、現状では音声の生成には対応しておらず、他の専門的な動画生成ツールと比較すると、画質や表現力はまだ発展途上な面もあります。
Sora (ChatGPT)の料金プラン
プラン | 月契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|
ChatGPT Plus | 20ドル/月(約3,000円) | 1,000(月) | 最大720p解像度、5秒動画生成が可能 | ChatGPT Pro | 200ドル/月(約30,000円) | 10,000(月) | ・最大1080p解像度、20秒動画生成が可能 |
Sora自体に独立した料金はなく、ChatGPT Plus(月額$20)またはChatGPT Enterprise契約者が利用できます。Plus会員で標準機能として提供されるため、追加クレジット等は不要です。
ただし高品質版(Pro機能)は企業向けとなっており、一般ユーザーは基本的に5秒版のみです。ChatGPT利用者で興味がある場合はPlusに加入して試せますが、現状では品質的に趣味利用向きである点に留意してください。
④Adobe Firefly

Adobe Fireflyの特徴
Adobe Firefly(Video)はAdobeが提供する生成AIで、画像だけでなく短い動画クリップの生成も実験的にサポートしています。
最大5秒・1080p程度の動画が生成可能で、UIはさすがAdobeらしく洗練され直感的です。カメラ角度やショットサイズをUI上で調整できるなどノーコードで映像演出を指定でき、初心者でも扱いやすく設計されています。
▼上記動画作成のためのプロンプト例
夢かわいいクレイアニメーション風の映像。縦型9:16。春の陽光が降り注ぐ庭園で、粘土やプラスチックで作られたようなカラフルで光沢のある星形の花々が、本物のチューリップや青々とした葉と共に咲き誇る。星の花はピンク、オレンジ、黄色、青など、鮮やかで多彩な色合い。
映像は、ティールブルーの背景に一本だけ咲く鮮やかなピンク色の星の花のクローズアップから始まる。カメラがゆっくりと後方へ引いていくと、次々に色とりどりの星の花やピンクのチューリップが視界に入り、幻想的でポップな花畑全体が姿を現す。背景には晴れ渡った青空と白い雲が広がり、春の開放感を演出。
マクロレンズを使用したような浅い被写界深度で、花々の質感と彩度を際立たせる。柔らかく明るい自然光が全体を包み込み、ポップで可愛らしい世界観を強調。4K・30fps仕様。テキスト、ロゴ、トランジションは一切含まないピュアな映像表現。
Adobe Fireflyのメリット・デメリット

Adobe Fireflyの動画生成AIは、スライダー操作でカメラ視点を調整できるなど、初心者にも分かりやすいUIがメリットです。学習データの権利処理が明確で、生成した動画を商用利用しやすい点も強みです。
一方で、現状では人物や複雑な動きを含む動画の品質は低く、実用性は限定的です。生成できる長さも5秒程度と短く、クレジット制でコストがかさむ点や、音声生成に非対応であるなど、まだ実験段階のツールと言えるでしょう。
Adobe Fireflyの料金プラン
プラン | 月契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|
Firefly Standard | 1,580円/月 | 2,080/月 | ・5秒のビデオ生成 (最大)が20本、オーディオとビデオ翻訳が6分 |
Firefly Pro | 4,780円/月 | 7,080/月 | ・5秒のビデオ生成 (最大)が70本、オーディオとビデオ翻訳が23分 |
Adobe Fireflyの動画生成はベータ版機能として提供されており、Adobeアカウントがあれば少数の動画生成は無料枠で利用可能です。その後はクレジット制で、Standardプラン($9.99/月で2,000クレジット=5秒動画約20本分)やPro($29.99/月で7,000クレジット)などがあります。
大規模利用向けにPremium($199.99/月で50,000クレジット)も提供されています。現在は生成1秒あたり100クレジット程度消費する計算です。Adobe CCユーザー向けに一定の無料クレジット付与もあるようです。まず無料枠で試し、必要ならプラン購入する形になります。
⑤Kling AI

Kling AIの特徴
Kling AIはクリエイター向けに強力なカスタマイズ機能を備えたテキスト動画生成サービスです。最大の特徴は「Elements」と呼ばれる機能で、最大4枚までの参照画像をプロンプトに組み込み、特定の人物やオブジェクトの外見を映像に反映できる点です。
これにより、例えば同じ俳優の顔写真を複数シーンに指定すれば、その人が登場する連続動画を作れます。また小物や背景スタイルの統一にも活用でき、映像内のビジュアルコントロール性が高いのが魅力です。
▼上記動画作成のためのプロンプト例
壮大なシネマティック映像。横型16:9。極地の広大な氷河地帯、朝日または夕日の柔らかな光が空を染める中、ヴィンテージな黒い蒸気機関車が客車を牽引しながら、巨大な氷のクレバスの中を力強く疾走する。煙突から噴き上げられる濃い白煙は低い太陽光を受けて輝き、空気中に広がっていく。カメラはドローン視点のハイアングル追跡ショットで、氷壁のシャープな質感と機関車の迫力ある動きを捉える。
やがて映像は、オレンジ色の防寒ジャンプスーツを着た、髭に霜をまとったアフリカ系の探検家の男性のクローズアップへ切り替わる。彼は驚きと畏怖が入り混じった表情で、疾走する機関車を見上げる。カメラがゆっくりとズームアウトし、彼が立つ場所が、果てしなく続く氷原に口を開けた巨大なクレバスの断崖絶壁の縁であることが明らかになる。
全編を通してワイドアナモルフィックレンズで撮影したようなスケール感を持たせ、ライティングはゴールデンアワーの低い太陽光のみを使用。逆光によるドラマチックな影とハイライトを活かし、超高精細な8K解像度で表現。テキスト、ロゴ、トランジションは一切含まない映像作品仕様。
Kling AIのメリット・デメリット

Kling AIは、参照画像を使ってキャラクターや物体の見た目を統一し、連続性のあるシーンを作れるのが大きなメリットです。また、毎月無料のクレジットが配布されるため、一定の範囲内であれば無料で試すことが可能です。
一方で、無料プランでは最新のテキスト動画モデルが使えないなど、性能面に制限があります。特に無料プランでは動画の生成に時間がかかる場合があり、処理速度が遅いと感じるかもしれません。
Kling AIの料金プラン
プラン | 月契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|
Basic | 無料 | 166/月 | ・ウォーターマークあり |
Standard | 6,99ドル/月 | 660/月 | ・ウォーターマークなし |
Pro | 25,99ドル/月 | 3,080/月 | ・ウォーターマークなし、高解像度、新機能への優先アクセス |
Premier | 64,99ドル/月 | 8,080/月 | ・ウォーターマークなし、大規模プロジェクト・商用利用におすすめ |
Kling AIは4つのプランを提供しています。無料のBasicプランでは月166クレジットが付与され、お試し利用が可能です。
有料はStandard($6.99/月)、Pro($25.99/月)、Premier($64.99/月)があり、上位プランになるほど月間クレジット量が増え、生成速度も高速化、透かし除去や画像アップスケーリング、最新機能への早期アクセス等の特典があります。
⑥Higgsfield

Higgsfieldの特徴
Higgsfieldは高品質な動画を手軽に作れる新進気鋭のAI動画ジェネレータです。映像の出力クオリティが高く、初心者でも綺麗な映像を得やすいと評判です。
特にユニークなのは、あらかじめ用意された撮影効果プリセット。例えば「クラッシュズーム(急激なズームイン)」「手持ちカメラ風の揺れ」「FPVドローン飛行」「弾丸のスローモーション」といった動的エフェクトを選ぶだけで、通常のAI動画に躍動感あるカメラワークを付加できます。
▼上記動画作成のためのプロンプト例
超リアルなCGアニメーション映像。縦型9:16。宇宙空間から見下ろす衛星ビューの地球から始まる。青く輝く海、豊かな緑の大地、そして流れるような白い雲が広がる壮大な光景。カメラは雲を突き抜け、南国の美しい孤島へ向かって目も眩むほどの速さでスムーズにズームインしていく。
ズームは途切れることなく、島の特定の砂浜へとさらに接近し、最終的に地上視点へとシームレスに切り替わる。そこには、白い砂浜に座り、穏やかなエメラルドグリーンの海を静かに見つめる一人の女性の後ろ姿がある。彼女はピンクのキャミソールを身に着け、柔らかな海風に髪がなびいている。
空は鮮やかに晴れ渡り、白い雲がゆったりと浮かぶ、まるでポストカードのような完璧なバケーションの風景。全体を通して、ドローンや衛星のような俯瞰視点から、地上でのパーソナルな視点へとダイナミックに移行。ライティングは明るく自然な日差しで、楽園の雰囲気を強調。4K・30fps仕様。テキストやロゴは一切含まない、没入感重視の映像表現。
Higgsfieldのメリット・デメリット

他のAI動画よりもシャープで見栄えのする高画質な映像が強みです。ユニークなカメラ効果プリセットが豊富で、動きのあるダイナミックなシーンを簡単に演出できます。プロダクト紹介など実用的なテンプレートもあり、マーケティング動画にも応用しやすい点が魅力です。
一方で、音声は生成されないためBGMや効果音は後から付ける必要があります。また、カメラの動きはプリセットに限られ、細かい調整が難しい点はデメリットです。長時間の動画や大量生成には有料クレジットの購入が求められます。
Higgsfieldの料金プラン
プラン | 月契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|
Free | 無料 | 166/月 | ・商標利用NG,生成最大1回まで |
Basic | 9ドル/月 | 150/月 | ・商標利用OK,生成最大30回まで |
Pro | 29ドル/月 | 680/月 | ・商標利用OK,生成最大120回まで |
Ultimate | 49ドル/月 | 1,280/月 | ・商標利用OK,生成最大300回まで |
Higgsfieldは毎月5クレジットの無料生成枠があります。1クレジットで1本の5秒動画を生成可能なので、月で5本は動画生成が可能となります。
より多く使う場合は、有料のBasic($9/月で150クレジット), Pro($39/月で600クレジット), Ultimate($79/月で1500クレジット)のプランがあり、上位プランほど高解像度モデルや並列生成数の増加など特典も付きます。無料枠で試した後、必要に応じて手頃なBasicプランから始めると良いでしょう。
⑦Runway Gen-2

Runway Gen-2の特徴
Runway社が開発した『Gen-2』はテキスト、画像、そして画像とテキストから4秒の動画を生成できる動画生成AIです。さらに生成時間を4秒ずつ延ばして最長16秒の動画生成をすることが可能となっています。

また他にも動かしたいイメージに対して動画で撮影したアニメーションの動きを与えることで動かすことができる機能や対象となる被写体の肌や布の色、模様などをプロンプトで指示を与えることで変えることができます。
▼上記動画作成のためのプロンプト例
ノスタルジックでシュールなシネマティック映像。縦型5:5。舞台は日本の静かな住宅街。黒髪ボブカットでセーラー服を着た女子高生が登場し、ふと空を見上げる。そこには虹色の縞模様を持ち、キャンディーのように艶やかな巨大な球体がいくつも、ゆっくりと浮かんでいる。
少女は懐かしい街並みの中で、不思議そうでありながらもどこか物憂げな表情でその光景を見つめる。太陽の光に手をかざすと、巨大な球体の一つが手のひらサイズのビー玉に変わり、彼女の手にそっと収まる。一匹の三毛猫も空を見上げ、同じ不思議を共有している。
少女は虹色のビー玉を口に運ぼうとし、最後に決意を秘めた瞳でまっすぐこちらを見つめる。全体を通してフィルムカメラで撮影したような温かみのあるレトロな色合いと、浅い被写界深度が特徴。逆光を活かし、少女の輪郭や髪を柔らかく照らし出す。
Runway Gen-2のメリット・デメリット

テキストや画像から直接リアルな映像を生成できる高性能なAIツールです。 映像の高度な編集やカスタムモデルの訓練も可能な強力な編集ツールを備え、実写とAI生成要素を組み合わせるなど表現力が豊かです。
一方で、多機能な分インターフェ-スがやや複雑で、初心者には戸惑うかもしれません。 本格的な利用には上位プランが必要でコストが高めになる点や、指示によっては出力品質が不安定になる場合がある点がデメリットとして挙げられます。
Runway Gen-2の料金プラン
プラン | 月契約 | 年契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Basic | 無料 | 無料 | 125クレジット (25秒分) |
・ビデオの拡張により最大16秒 ・ビデオエディタは720pでエクスポート |
Standard | 15ドル | 12ドル | 625クレジット | ・解像度の向上、作成したコンテンツに付随するロゴマークの削除 ・2K画像のエクスポートと完全な3Dテクスチャオプション ・無制限のビデオ編集プロジェクト |
Pro | 35ドル | 28ドル | 2250クレジット | ・Standardプランの機能に加え500GBのアセット ・リップシンクとテキスト読み上げ用のカスタム音声を作成 |
Unlimited | 95ドル | 76ドル | 無制限 | ・Proプランの機能に加え無制限のビデオ生成が可能 |
プランはベーシック、スタンダード、プロ、アンリミテッドの4つがあり、ベーシックだと125クレジットと25秒間の動画を生成することがきます。
有料プランでは、ロゴの透かしなしでコンテンツを生成・編集でき、商用利用が可能です。ただし、Runway 利用規約に従う必要があります。
⑧Pika

Pikaの特徴
Pika Labs社が運営するPikaは、基本的にテキストや静止画から短い動画を生成することができます。またPIkaの場合は他の動画生成AIとは違い、アスペクト比(16:9、9:16、1:1、4:3、4:5、5:2)を選ぶことが可能です。

それにより横長の動画だけでなく、TikTok用の動画やインスタ用動画も作成することができます。画像に加えテキストプロンプトで指示を出すことや完成後の動画に修正の指示出しをすることも可能です。
▼上記動画作成のためのプロンプト例
超リアルなフェイク映像。縦型5:5。一見すると趣のある古い鉢に植えられた小さな盆栽。松のような針葉樹で、幹は複雑に曲がりくねり、土の質感まで本物のように再現されている。しかし、その正体は巧妙に作られたケーキである。
鋭い包丁が盆栽を鉢ごと真二つにゆっくりとスライスしていく。切断面からは、鮮やかな緑色の抹茶スポンジ、白いクリーム、そして底部のチョコレート層から成る、美しく食欲をそそるケーキの層が現れる。
静かでミニマルな白い背景で撮影され、マクロレンズを使用したクローズアップショットが、盆栽のリアルな質感と切断されたケーキ断面の精緻なディテールを強調。ライティングは明るく均一なスタジオ光で、影を極力抑えたクリアな仕上がり。
Pikaのメリット・デメリット

Pikaはテキストや画像から高品質で多彩な映像を手軽に作成できるAIツールです。オブジェクトを爆発させるなどのユニークな編集機能(Pikaffects)を備え、直感的なUIで初心者でも扱いやすいのがメリットです。
一方で、利用はクレジット制で無料枠が少なく、本格的な利用には課金が必須です。長尺動画や高解像度の出力には多くのクレジットを消費するためコストがかさみます。また、良い結果を得るには試行錯誤が必要な場合があり、無料枠では不足しがちです。
Pikaの料金プラン
プラン | 月契約 | 年契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Basic | 無料 | 無料 | 250クレジット (75秒分) |
・最初のクレジットがなくなると、クレジットは毎日30まで補充されます。 ・動画をダウンロードする |
Standard | 10ドル | 8ドル | 700クレジット | ・解像度の向上、作成したコンテンツに付随するロゴマークの削除 ・ビデオの長さを延長 |
Unlimited | 35ドル | 28ドル | 2000クレジット | ・Standardプランの機能に加えより多くのクレジットを割引価格で購入($2/GPU hrまで) |
Pro | 70ドル | 58ドル | 無制限 | ・Proプランの機能に加え無制限のビデオ生成が可能 ・新機能への早期アクセス ・商用利用 |
プランはベーシック、スタンダード、アンリミテッド、プロの4つがあり、無料のベーシックプランでも250クレジット(75秒分)も受け取れるのは嬉しいですね。
Pikaで生成した動画の著作権はユーザーに帰属されますが、商用利用についてはProプランのみ利用可能なので、月単位での契約の場合、月額70ドルが必要となります。
⑨Genmo

Genmoの特徴
Genmoはテキストと画像から4秒の動画を生成できるAIツールです。Pika同様にアスペクト比里を変更できたり、Camera motionでカメラの動き方を指定すること、FXで動画内に演出の効果を加えることも可能です。

プロンプト以外でのオプションで自分の好みに合わせて設定をカスタマイズすることができる点は使いやすいと思います。
▼上記動画作成のためのプロンプト例
エモーショナルなシネマティック・ポートレート映像。縦型5:5。夕暮れ時のゴールデンアワー、美しい笑顔を見せる若い日本人女性のクローズアップ。暖かそうなスカーフを巻き、優しい風に髪がふわりとなびく。背後からの強い太陽光が逆光となり、彼女の輪郭や髪を黄金色に輝かせ、美しいレンズフレアと柔らかな光のハローを生み出す。
映像は、彼女の笑顔のクローズアップや、夕日に照らされた街を歩く横顔のショットが、二重露光や滑らかなクロスフェードで詩的に重なり合い、モンタージュのように展開。全体を通してポートレートレンズで撮影したような浅い被写界深度で、彼女の表情に鮮明な焦点を当て、暖かく幸福感に満ちた雰囲気を描き出す。
Genmoのメリット・デメリット

基本無料で利用でき、月に最大5本程度の動画を誰でも生成できるのが大きなメリットです。 テキストや画像から簡単に映像化でき、カメラ動作やエフェクトの追加も可能です。
一方で、生成できる動画は数秒から数十秒程度と短く、長編のコンテンツ制作には不向きです。 また、BGMやナレーションといった音声を追加する機能はなく、高度なカスタマイズを行うには専門的な技術知識が必要になる点がデメリットとして挙げられます。
Genmoの料金プラン
無料プランとTurbo Modeと呼ばれる有料プランの2つが存在し、基本的には無料で使用することができます。無料プランだと毎日100クレジットもらえますが、生成した動画を商用利用することはできません。

商用利用したい場合には、有料プラン(月10ドル)のTurbo Modeを選択することで可能になります。Turbo Modeでは毎日1000クレジットが補充されます。
⑩Kaiber

Kaiberの特徴
画像とテキストから5秒の動画を生成できるAiツールです。特徴としてUIがとてもシンプルなので、生成AI初心者の人でも簡単に扱うことができます。
また動画を生成する前に、生成動画のイメージをパターンプレビューで確認できるのもクレジットを無駄に消費せずに済む点でメリットとなります。

生成できるビデオの種類は大きく以下の3つとなります、目的に合わせて選択しましょう。
- Flipbook:フレームを繋げたパラパラ漫画のようなアニメーション
- Motion:静止画またはテキストを流動的なアニメーションに変換
- 動画から動画への変換:アップロードした動画のテイストを変換
▼上記動画作成のためのプロンプト例
絵画のように美しく、幻想的なアニメーション映像。横型16:9。春、満開の桜と丁寧に手入れされた松の木々に囲まれた、静寂な日本の寺院の庭園。美しい着物をまとった若い女性が、静かに正座している。
カメラは彼女からゆっくりと、滑らかにズームアウトしていく。穏やかな昼間の風景は徐々に変貌し、壮大な夜の宇宙空間へと移り変わる。庭園は宇宙に浮かぶ島となり、その周囲には富士山、遠方の城、輝く星雲、渦巻くブラックホールといった幻想的な光景が次々と現れる。
さらにカメラが引いていくと、伝統と宇宙が融合した世界全体が、まるで魔法の球体の中に存在しているかのような入れ子構造のビジュアルが広がる。全編を通して、一つの連続したズームアウトで、ミクロな視点からマクロな宇宙観へとスケールがダイナミックに変化。
Kaiberのメリット・デメリット

Kaiberは、静止画やテキストからダイナミックな映像を生成できるAIツールです。豊富なテンプレートやスタイルガイドが用意されており、多彩な表現が可能です。また、キャンバス上で素材の整理や共同編集ができるなど、直感的な操作性で初心者にも優しい設計になっています。
一方で、各アクションや利用するモデルごとに消費クレジット数が異なり、料金の仕組みが少し複雑です。コンテンツの複雑さによっては処理に時間がかかる場合もあります。
Kaiberの料金プラン

プラン | 月契約 | 年契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Explorer | 5ドル | 月額プランのみ | 100クレジット (100秒分) |
・7日間の無料トライアルで100クレジットが付与され、それ以降は有料プランに登録する必要がある |
Pro | 10ドル | 10ドル | 8,000クレジット 年間120ドル換算 |
・パラパラ漫画の変換が最長8分まで ・動画変身アニメーションが最長4分まで |
Artist | 25ドル | 25ドル | 62,500クレジット 年間300ドル計算 |
・Proプランの機能に加え、Kaiberの新機能のいち早く試すことができる |
Kaiberにずっと使える無料プランは用意されておらず、無料プランとして7日間限定で100クレジットのみ付与されます。その後使用するためにはいずれかの有料プランに登録する必要がありますが、商用利用も可能となります。
⑪Nolang

Nolangの特徴
Nolangは東京大学を卒業したメンバーで構成されている株式会社Mavericksによって制作されたテキストから動画を生成するAIツールです。

プロンプトで指示を出してからおよそ3秒程度で、内容を1分程度に要約した自動で読み上げる解説動画を生成するという画期的な生成AIになっています。
Nolangのメリット・デメリット

日本語のテキストやPDF資料から手軽に解説動画を作成できる点が大きなメリットです。100種類以上の豊富なテンプレートと自動音声読み上げ機能により、誰でも簡単に動画を制作できます。
無料プランがあり、月額料金も国内では安価なため、個人から企業まで導入しやすい点も魅力です。
Nolangの料金プラン
さらにすごいのがこのNolangは今のところ無料ですべての機能を使用することができます。ただ商用利用に関してはHPに明記されておらず、通常の動画に関してはCC-BY-SAライセンスで、動画ページのクレジットを明記すれば商用利用可能とのことです。
⑫Pictory

Pictoryの特徴
Pictory.AIは主に4つの機能があり、他同様にテキストのプロンプトから動画を生成、画像をアップロードし動画に変換、そして記事などのURLを貼り付けて動画に変換、動画に適した字幕を自動で生成するキャプション機能です。

このキャプションは自動翻訳も可能であり、日本だけでなく海外の視聴者向けにもコンテンツを作成することができます。
Pictoryのメリット・デメリット

専門知識がなくてもテキスト入力から短時間でプロ品質の動画を作成できる点が強みです。字幕の自動生成や要約のハイライト抽出機能で編集作業を大幅に短縮でき、数百万点に及ぶストック映像や音楽素材、高品質なAI音声も利用できます。
Pictoryの料金プラン
プラン | 月契約 | 年契約 | クレジット/1ヶ月 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Starter | 25ドル | 19ドル | 30本のビデオ/月 | ・34種類のAI音声を使用可能 ・テキストから最大10分間の動画に変換 |
Professional | 49ドル | 39ドル | 30本のビデオ/月 | ・60種類のAI音声を使用可能 ・テキストから最大20分間の動画に変換 ・動画の解像度を1080pまで対応 |
Teams | 119ドル | 99ドル | 30本のビデオ/月 | ・Professionalプランの全機能 ・メンバーを最大20人まで設定できる |
他の生成AIツールに比べプランの標準料金は比較的高めに設定されておりますが、その分生成できる動画の時間や本数が多いなどのメリットもあります。
もし気になる場合は14日間の無料トライアルもあるので、一度試してみることをおすすめいたします。
動画生成AIでできること3つ

生成AIはユーザーがテキストなどで指示を出すことで、テキスト生成・画像生成・動画生成・音声生成の4種類の出力が可能です。その中でもこの記事では動画制作や映像制作で役立つ動画生成に特化して生成AIができること、できないことを下記にまとめました。
①テキストから動画を生成する
AIがユーザーの目的を読み取って生成するためには、プロンプトと呼ばれる指示文を出す必要があります。
テキスト・文章を入力するだけで、AIがそれに基づいた動画をわずか数分で自動生成します。具体的で明確なプロンプトを入力するほど、ズームインなどの動きを設定したりすることも可能です。
②画像から動画を生成する
テキストの場合だと自由度が高い一方、完成イメージと違うなど何回もプロンプトを調整する大変さもありますよね。自身の中でこういう画像の雰囲気が良いなど完成イメージがある場合には静止画から簡単に動画コンテンツを生み出すことができます。
例えば、静止していた車が走り始める動画や、キャラクターの表情が変わる動画など、動きが加わることでよりリアルで魅力的なコンテンツになります。また、複数の画像を組み合わせることにより、より複雑で長いストーリーのある動画を創造することも可能です。これらを用いることで時間とコストを削減しつつ、クリエイティブな動画制作が手軽に行えます。
③動画から動画を生成する
ユーザーは元となる動画をアップロードし、どのような変更や追加がほしいかをAIに指示するためのプロンプトを設定して作成します。
元動画のスタイルを維持したり、変換したりすることでアップロードした動画とは違う、異なる視点からの新しい動画を生み出すことが可能になります。さらに、年齢、性別などのキャラクター像のプロンプトを細かく指示を設定することで、よりイメージに近い動画が作ることも可能です。
動画生成AIでできないこと2つ
動画生成AIは今後動画制作業界において効率とクオリティを飛躍的に上げる可能性のある革新的なツールですが、現段階では解決できない課題もあります。ここでは、生成AIサービスを使うのに際してユーザーにとってデメリットとなるポイントを2つご紹介します。
①長時間の動画を生成
数秒から長くて1分程度の短い動画の生成は可能ですが、長時間にわたる動画の生成は現状できません。そのため生成AIでの動画を使用する場合には、いくつかの短い動画を組み合わせる、または動画の一部分として使用するかのどちらかになります。
②細かい要件での動画作成
基本的な指示やプロンプトに基づく動画の生成には適していますが、具体的で複雑な要件での指示に基づく動画の生成は苦手な傾向にあります。
例えば、特定の感情を細かく表現するキャラクターの動き、複雑な物理的インタラクションを必要とするシーン、または高度に専門的なテーマを適切に描写することは、AIにとっては現状技術的に難しい領域となります。
動画生成AIに関するよくある質問
①動画生成AIで何ができますか?
- 自動編集: テキスト、画像、動画を元に自動で動画を生成します。シーン検出、トランジション追加、エフェクト適用が可能です。
- 音声認識: 音声を解析し、自動で字幕を生成したり、ナレーションを追加できます。
- コンテンツの再編集: 既存のコンテンツを新たな動画として再編集する機能もあります。
②生成AIで作った動画に著作権はかかりますか?
- 法的所有権: 現行の著作権法では、創作物の著作権は人間にのみ付与されるため、AIが生成したコンテンツの著作権はそのAIを使用した人間や企業に帰属します。
- 法的認識: 各国の法律によって異なる場合があり、特に国際的なプロジェクトでは法的認識の違いを理解することが重要です。
③生成AIが著作権を侵害したらどうなる?
対策: 使用する素材のライセンスを確認し、法的に問題ないことを確認したうえで使用することが重要です。また、自作の素材をできるだけ使用することが推奨されています。
責任の所在: AIツールを使用して生成したコンテンツが著作権を侵害した場合、創作物の著作権は人間にのみ付与されるため、その責任は基本的にユーザーにあります。AIツールの提供者も責任を問われることがありますが、使用者が最終的な責任を負うことが多いです。