Home > コラム > 動画制作・映像制作の流れはどれくらいある?受注から納品までの各工程の進め方・スケジュールを解説

動画制作・映像制作の流れはどれくらいある?受注から納品までの各工程の進め方・スケジュールを解説

動画制作・映像制作
single_column_header_supervisor_img
監修者
代表取締役 松尾

企業が動画を制作する場合、一定の時間と労力が必要です。事前に全体工程や注意点を把握することで、後から修正が必要になり想定していた納期のスケジュールが遅れるなど最悪の事態を避けることにつながります。

この記事では、初めて動画を制作される方も理解しやすいように、動画制作の基本的な流れと各ステップのポイントや注意点を徹底解説します。スムーズに制作を進めるための流れを確認しましょう。

この記事で解決できるお悩み

  • 動画制作のプロセスを知りたい
  • 受注から納品までのスケジュールを理解したい
  • 各ステップで何をすべきか、注意点やポイントを知りたい

動画制作の流れと制作スケジュールの日数を解説

動画制作の流れは大きく7ステップ

【動画制作の7ステップ】
1.お問合せ
2.ヒアリング・打ち合わせ
3.企画・構成(絵コンテ、ストーリーボードの作成)
4.撮影・素材作成
5.字幕や映像加工などの編集
6.ナレーションやBGMなどの音入れ
7.納品

動画制作の流れは大まかに、「①問い合わせ」→「②ヒアリング・打ち合わせ」→「③企画・構成(絵コンテ、ストーリーボードの作成)」→「④撮影・素材作成」→「⑤字幕や映像加工などの編集」→「⑥ナレーションやBGMの音入れ」→「⑦納品」の7ステップです。

お客様との完成イメージがズレないためにも、絵コンテやストーリーボードなどシナリオのすり合わせを事前に丁寧に進めながら撮影や編集の制作を進めます。

動画制作にかかる日数は1ヶ月から3ヶ月程度

目安として、動画制作の受注から納品まで「1ヶ月から3ヶ月程度」かかるのが一般的です。YouTubeやTikTokなどのSNS動画を動画制作会社に依頼する場合は上記のようなスケジュールですが、CMなど商用のものになるとロケハンや台本作成、ナレーション録音など工程が増えるため、「平均3ヶ月から6ヶ月程度」かかる場合もあります。

動画制作会社に依頼する際の費用感などが気になる方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。

動画制作の費用
動画制作・映像制作の見積もり項目を解説!費用を安く抑えるポイントと注意点とは

動画制作の各工程の流れとポイントを解説

【各工程とポイント】
1.問い合わせ:制作会社のHPからお問合せ
2.ヒアリング・打ち合わせ:見積もりと契約書
3.企画・構成:絵コンテ、ストーリーボードを共有しイメージのすり合わせ
4.撮影・素材作成:香盤表の作成
5.字幕や映像加工などの編集:絵コンテに沿った編集
6.ナレーションやBGMなどの音入れ:全体の音量バランスを調整
7.納品

1.受注(問い合わせ):制作会社のHPからお問合せ

動画制作会社のサイトから、お問い合わせフォームを通して連絡します。
その際、対応の速さやコミュニケーションの丁寧さなども確認しておくと良いでしょう。

2.ヒアリング・打ち合わせ:見積もりと契約書

次に、初回打ち合わせで詳細なヒアリングを行います。動画のテーマやメッセージ、目的をお客様とのヒアリングで明確にし具体的な提案を行います。

この段階で予算感がいくらか、何を作りたいか、納期のすり合わせ、見積もり書の作成と共有を行います。

3.企画・構成:絵コンテを共有しイメージのすり合わせ

動画制作の初期段階では、企画と構成が重要な役割を果たします。お客様との打ち合わせを経て、絵コンテやストーリーボード(構成表)を作成し、具体的なビジュアルイメージを共有します。

これにより、お客様と制作チーム全員が同じ完成イメージを持ち、あとで「イメージと違う」などの理由で修正が出る負担を防げます。スムーズにプロジェクトを進めるためにも、この段階でお客様の期待に沿った完成イメージを丁寧にすり合わせる必要があります。

4.撮影・素材作成

実写の動画の場合、撮影前に効率的かつ計画的に進行するために香盤表を作成します。特に商用などの動画制作の場合、ロケハンや細かい分数単位での撮影スケジュールなど時間の使い方が重要になる場合には香盤表は欠かせません。

例えば、1カットを20分で撮影する場合のスケジュールの場合
5分: カメラと被写体の調整
10分: 撮影
5分: 片付け・予備カット・移動準備

このようにあらかじめどう動くかを細かく設定しておくことで、撮影チーム全員がどのシーンをいつ撮影するのかを把握できます。これにより、撮影現場での混乱を防ぎ、時間の無駄を最小限に抑えることができます。

実写動画の場合、キャスティングや撮影場所の確保、カメラマンやスタイリストをアサインし、撮影を行います。アニメーション動画の場合は撮影が不要のため、制作を進めていきます。

5.字幕や映像加工などの編集:絵コンテに沿った編集

編集作業では、絵コンテに沿って映像を組み立てていきます。撮影した素材をタイムラインに配置し、シーンごとのつながりを確認しながら仮編集を進めます。この段階では、シーンの大まかなカット割りを行い、映像の流れを確認します。

本編集では、詳細なカット割りやエフェクトの挿入を行い、映像を一つの作品として仕上げます。トランジション効果や字幕を追加し細部にわたるチェックと修正を繰り返して、クライアントの要望に沿った最終的な映像を完成させます。

6.ナレーションやBGMなどの音入れ:全体の音量バランスを調整

音入れ(MA:Multi Audio)は、映像制作の最終仕上げとして重要な工程です。編集済みの映像にナレーションやBGMを追加し、作品の印象を大きく変える役割を果たします。

映像のイメージによっては、プロのナレーターによるナレーションを収録し、映像に挿入します。その後、シーンごとに適切なBGMや効果音を選定し、全体の音量バランスを細かく調整します。

7.納品

最終的な映像が完成したら、納品の準備を行います。納品形式は、納品形式はデータ納品(MP4・WMW・MOV)のいずれかが基本となります。

納品前にはお客様と最終チェックを行い、品質に問題がないことを確認します。

動画に関することはなんでも
無料で相談ください

動画制作・SNS運用の外注先はプロにお任せ!
企業支援実績ノウハウが豊富なディレクター陣からご提案

  • ご相談から企画提案まで完全無料
  • ジャンル特化型クリエイター多数在籍
  • 圧倒的な高クオリティ低価格
  • 企画から運用まで支援

動画制作の前に知っておきたい注意点2つ

①制作開始前に映像のイメージをなるべく明確にする

動画制作ををスムーズに進めるためには、事前に完成動画の明確なイメージを描くことが重要です。視聴者に伝えたいメッセージや動画制作の目的を明確にし、絵コンテや構成をしっかりと共有してもらい、ビジュアル要素のイメージを持っておきましょう。参考動画などを他社が制作した動画から探しておくのもおすすめです

制作会社とこまめにイメージの共有をすることで、相互の負担を軽減し費用対効果の高い映像の納品に繋がります。

②事前に見積書をもらい費用の認識を揃える

動画制作にかかる費用が曖昧なまま制作を開始してしまうと、「思ったより高い」「追加料金を請求された」などトラブルになることも。

それを防ぐためにも、動画制作会社から事前に見積もりを共有してもらい、納品までの作業で何が必要なのか、費用がいくらかかるのかの見積書を作成し取引先と事前に認識を揃えておくことが大切です。

また、無料での修正は何回まで可能か、追加で撮影する場合の料金など、追加で請求される可能性がある費用についても確認しておくことをおすすめします

【見積もり項目】
1.企画構成費
2.撮影費
3.編集費
4.機材費
5.音効費
6.交通費
7.キャスティング費や場所のレンタル代などその他

よくある項目として上記の8つがあるので、制作の流れと合わせて費用が発生する箇所を確認しましょう。

まとめ:動画制作の流れを理解し、効率的に進めよう

動画制作の流れを理解することで、認識のずれが生じにくくスムーズな動画制作が可能となります。打ち合わせから始まり、企画・構成、撮影、編集、音入れ、そして納品までの各ステップをしっかりと把握し、計画を立てることで、納期や予算の管理がしやすくなるでしょう。

動画制作会社との円滑なコミュニケーションと事前準備が、品質の高い映像制作の鍵です。動画制作会社を選ぶ際には、コミュニケーションの丁寧さや円滑さも意識することをおすすめします。

ScaleXなら納期に合わせた柔軟な対応が可能

ScaleXでは、予算や納期に合わせて動画制作を可能にする体制を整えています。「来月の展示会で使用したい」「新サービスのローンチのため早く動画を作りたい」など状況に合わせて柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

\企画提案まで完全無料!/

single_column_body_supervisor_img
代表取締役 松尾
監修者

2019年より独学で動画制作を経験したのち、大手マーケティング会社、フリーランスのクリエイターを経て株式会社ScaleXの代表を務める。様々なジャンルのディレクター経験を活かし、動画制作や動画マーケティング、YouTubeやTikTokに関する情報を分かりやすく発信していきます。

動画制作の戦略策定から
課題解決まで伴走します。
お気軽にお問合せください。

お電話でも受け付けております。
平日10:00-18:00
bg_cta